澤村御影「准教授・高槻彰良の推察シリーズ」を読む順番《全12作品の時系列一覧》

澤村御影の小説『准教授・高槻彰良の推察シリーズ』を読む順番とあらすじ、時系列を一覧にまとめました。
伊野尾慧主演のドラマ『准教授・高槻彰良の推察』情報もあわせてチェックしていきます。

最新刊:第10作『帰る家は何処に』(2024年3月22日発売)

目次

准教授・高槻彰良の推察シリーズの刊行順一覧

准教授・高槻彰良の推察シリーズを読む順番

准教授・高槻彰良の推察シリーズを読む順番
  • 民俗学かく語りき
  • 怪異は狭間に宿る
  • 呪いと祝いの語りごと
  • そして異界の扉がひらく
  • 生者は語り死者は踊る
  • 鏡がうつす影
  • 語りの底に眠るもの
  • 呪いの向こう側
  • 境界に立つもの
  • 帰る家は何処に
  • 【番外編】EX
  • 【番外編】EX2

准教授・高槻彰良の推察シリーズを読む順番は、民俗学かく語りき→怪異は狭間に宿る→呪いと祝いの語りごと→そして異界の扉がひらく→生者は語り死者は踊る→鏡がうつす影→語りの底に眠るもの→呪いの向こう側→境界に立つもの→帰る家は何処に→EX→EX2

刊行順=時系列順になっているので、刊行順に順番に読んでいくのがおすすめです。

番外編EXは、短編集です。本編を一通り読んだ後に読むのがおすすめです。

准教授・高槻彰良の推察シリーズのあらすじ

民俗学かく語りき

著:澤村 御影
¥594 (2024/06/26 13:39時点 | Amazon調べ)

「怪異は、現象と解釈によって成り立つんだよ、深町くん」

人の嘘がわかる耳を持ち、それゆえに孤独になってしまった大学生・深町尚哉。
なんとなく受講した「民俗学2」のイケメン准教授・高槻になぜか気に入られ、
怪異に出会うとついテンションが上がってしまう彼の「常識担当」として助手をすることに。
高槻のもとには、奇妙な事件が次々と持ち込まれ――?

怪異は狭間に宿る

著:澤村 御影, イラスト:鈴木 次郎
¥614 (2024/06/26 13:39時点 | Amazon調べ)

嘘を聞き分ける大学生・尚哉は、怪異大好き准教授・高槻に誘われ、小学校で噂のコックリさんの調査を開始。コックリさん、あなたは誰ですか?という質問の答えは、クラスからいなくなった生徒の名前で――。

呪いと祝いの語りごと

著:澤村 御影, イラスト:鈴木 次郎
¥614 (2024/06/26 13:40時点 | Amazon調べ)

尚哉の友人・難波の元に不幸の手紙が届いた。
時を同じくして、高槻と尚哉は「図書館のマリエさん」という聞き慣れない都市伝説を知る。
図書館の蔵書に隠された暗号を解かないと呪われるというのだが……。――「不幸の手紙と呪いの暗号」

鬼神伝説が残る村に調査に出向いた一行は、不気味な洞窟で、額に穴のあいた頭蓋骨を見つける。
その直後、高槻に思いがけない受難が……。 尚哉は、佐々倉はどうする!?
「あぁ、この世はなんてたくさんの呪いに満ちているんだろうね。」――「鬼を祀る家」

高槻と、幼馴染である捜査一課の刑事・佐々倉の幼い頃を描いた番外編「【extra】それはかつての日の話」も収録。

いま、売れに売れている民俗学ミステリ、シリーズ待望の第3巻!
本当に、面白いんです!!!

そして異界の扉がひらく

著:澤村 御影, イラスト:鈴木 次郎
¥634 (2024/06/26 13:40時点 | Amazon調べ)

「異界はどこにだってある――僕たちの、心の中にもね。」

春。無事に進級し大学2年生になった尚哉は、相変わらず高槻のもとで助手のバイトをしている。
ある日、高槻が運営するサイト「隣のハナシ」に、建築事務所で働く女性から怪事件の相談が寄せられた。
事務所で起こった、「4」にまつわる不気味な事件の真相とは……!?――(「四時四十四分の怪」)

6月。「江の島の海に人魚が出た」と週刊誌は大騒ぎに。高槻も講義で人魚のことを熱心に取り上げる。
そんなある日、キャンパスにふらりと現れたのは、ちょび髭にステッキのハンサムな英国紳士。なんと彼は、高槻の叔父・渉だった!
そして尚哉は期せずして、「高槻が一番辛かった頃」に彼を育てた渉から、高槻の悲痛な過去を聞くことに……。
高槻・尚哉・渉・佐々倉は休日を利用して江の島付近に出向き、人魚騒動を調査することに。
そこで「お母さんは人魚になった」と訴える少年に出会い……。――(「人魚のいる海」)

高槻が渉のもとで暮らしていたころのお話「【extra】それはかつての日の話2」も収録。
凸凹コンビの怪異譚、新章開講!

生者は語り死者は踊る

幼い頃、青い提灯が揺れる「死者の祭」に迷い込んだ尚哉は、以来嘘が歪んで聞こえるように。そんな過去に決着をつけるべく、高槻と尚哉は長野へ。しかし、かつて祭が行われていた村は廃村になっていて……。

鏡がうつす影

著:澤村 御影, イラスト:鈴木 次郎
¥634 (2024/06/26 13:41時点 | Amazon調べ)

怪異大好き准教授・高槻の元に「遊園地のお化け屋敷の鏡に幽霊が映る」という調査依頼が。長野での記憶を失って以来元気がない高槻を心配した尚哉は、彼を外に連れ出そうと依頼を受けることを勧めるが――。

【番外編】准教授・高槻彰良の推察EX

著:澤村 御影, イラスト:鈴木 次郎
¥594 (2024/06/26 13:41時点 | Amazon調べ)

高槻の研究室に、市松人形を抱いた日本史の三谷教授が訪ねてきた。
蚤の市で手に入れたその人形の写真をブログにアップしたところ、元の持ち主の孫を名乗る人物から連絡があった。
曰く、その人形は勝手に髪がのびたり動き回ったりするので、母親が気味悪がって捨ててしまったという。
怪異の匂いを嗅ぎつけた高槻は、気乗りしない尚哉を引っ張って嬉々として調査に乗り出し……。(――「お人形あそびしましょ」)

高槻の研究室に足しげく通うようになり、ついに自分専用のマグカップを置くようになった尚哉。
そのマグカップにプリントされている犬の絵を見た研究室の院生・瑠衣子や唯から、尚哉は「わんこくん」と呼ばれるように。
これは、そんな「わんこくん」が昔飼っていたゴールデンレトリーバーと、彼の家族のちょっぴり切ないお話。(――「わんこくんのわんこの話」)

全4編収録! キャラクターの魅力満載でお届けする番外編!

語りの底に眠るもの

著:澤村 御影, イラスト:鈴木 次郎
¥748 (2024/06/26 13:41時点 | Amazon調べ)

青和大の女子学生が高槻と尚哉の元へ相談に訪れた。
サークルの友達と一緒に、雑居ビルのエレベーターで「異界に行く方法」を試した翌日、うち一人が行方不明になったという。
心当たりを尋ねると、彼女の声は歪み――。(――第一章「違う世界へ行く方法」)

遠山からの依頼で、栃木の山奥へ赴いた高槻と尚哉。
別荘地を作るための工事中らしいのだが、沼を埋め立てようとしたところ、不審な出来事が相次ぎ、困っているという。
しかもその沼には「ヌシ」が棲むという伝承もあるらしく!? (――第二章「沼のヌシ」)

「――先生が全部忘れても、俺が覚えています。約束したでしょう」
実写ドラマ化で話題騒然&人気沸騰!
異界に魅入られた凸凹コンビの民俗学ミステリ、第7弾!

呪いの向こう側

KADOKAWA
¥748 (2024/06/26 13:42時点 | Amazon調べ)

年末、憂鬱な気分で実家に帰省した尚哉。複雑な気持ちを抱えながらも、父と将来の話を交わす。
翌日、散歩に出た先で、尚哉は小学校時代の友人の田崎涼と出会う。
何気なく民俗学研究室や高槻の話をすると、後日高槻の元に涼の兄から相談が。
勤務先の小学校で「モンモン」という正体不明のお化けの噂が立ち、不登校の児童も出ているという。
怪異大好きな高槻は喜ぶが、その小学校は苦い思い出が残る尚哉の母校で――。(第一章 押し入れに棲むモノ)

「幸運の猫」がいるという旅館に、泊まりがけで出掛けた高槻、尚哉、佐々倉。
何故かスキーをすることになり、大いに戸惑う尚哉だが、高槻と佐々倉に教えてもらい、何とか上手く滑れるように。
休憩所で宿泊客たちと歓談していると、うち一人が「昔会った雪女を探しに来た」と言い――?(第三章 雪の女)

夢で死者に会う!? 雪山で高槻と尚哉が見たものとは――。
異界に魅入られた凸凹コンビの民俗学ミステリ、未来を望む第8弾!

境界に立つもの

著:澤村 御影, イラスト:鈴木 次郎
¥673 (2024/06/26 13:42時点 | Amazon調べ)

4月。尚哉は3年生に進級し、友人の難波と共に晴れて高槻ゼミの一員となった。
尚哉と難波は、初回ゼミのあと、数少ない男子学生どうし5人で仲良くなり、学期中に行われるグループでの研究発表を一緒にやろうと話す。
動画サイトで話題の「幽霊トンネル」を題材にしようと取材に赴くが、帰り際、尚哉は耳元で「どうして」という女の声を聞き――!?(「第一章 トンネルの中には」)

高槻が講義で、口裂け女やかまいたちといった「鎌」が絡む怪異について話したところ、大学の演劇サークルの代表から相談が。
先日、夜道を一緒に歩いていた次の舞台の主演女優の髪が、まるでかまいたちの仕業かのように、ばっさりと切られてしまったのだという。
高槻と尚哉は調査のため、サークルを訪れる。部員に一通り聞き込みをし、いざ帰ろうとした瞬間、高槻の従弟・優斗から着信が。なんと、高槻の父が刺され、病院に運ばれたという。
一緒に病院へ行こうと言う優斗に、高槻は「僕は行かない方がいいと思う」と呟き……。(「第二章 黒髪の女」)

高槻から「難波くんと何かあった?」と聞かれた尚哉。実はある理由で、難波との関係がぎくしゃくしているのだ。
悶々とする尚哉に高槻は「気分転換に旅行に行こう」と提案。運転免許を取り終わった尚哉の練習も兼ねて、桜を見に箱根に行こうという。
しかし宿の従業員から、桜の隠れ名所である、旅館の向かいにある山には鬼が出る、と言われ――?(「第三章 桜の鬼」)

己の「耳」の、己の「過去」の謎と向き合うふたりに、異界の魔の手が迫る――?
高槻をマークしている警視庁捜査一課・異質事件捜査係(通称:異捜)の動きも不穏さを増し……!?
高槻と尚哉、それぞれに試練が訪れる、目が離せないシリーズ第9弾!

【番外編】准教授・高槻彰良の推察EX2

著:澤村 御影, イラスト:鈴木 次郎
¥673 (2024/06/26 13:43時点 | Amazon調べ)

読めば、本編が100倍楽しめる! 推しキャラのエピソード満載の番外編。

その日、高槻が扱ったのは、電話にまつわる都市伝説。
中でも有名な「メリーさんの電話」についての講義が終わったあと、
尚哉は友人の難波から、話があると誘われる。
そして現れたのは、難波の彼女・愛美。
彼女は「なくした人形が、だんだん近づいてくるみたいなの」と言って……。(――「やがてソレはやってくる」)

建築設計事務所を営む遠山宏孝は、尚哉と同じ、嘘を聞き分ける力を持つ。
その力を手に入れてしまった幼い頃から、彼はひとりになった。そんなある日……。
懸命に生きようとする二匹の猫たちと、ひとりぼっちの遠山との出会いが招く、素敵な奇蹟。(――「遠山と猫の話」)

高槻を「特別な友達」だと思っている小学生の智樹。
6年生になり、中学受験で周りがピリピリし始めた頃、彼は不思議な話を聞く。
ある廃工場で工場長が失踪し、なんと異次元に行ってしまったらしい。
「その工場は、今でも異次元とつながったままなんだって」
早速高槻に連絡する智樹だが……。(――「大河原智樹の冒険」)

他、尚哉の秘められた力に気づいてしまった難波の葛藤や、
佐々倉と高槻の喧嘩など、全5編を収録!
シリーズファンにも、ここから読む方にもお薦めしたい、
キャラクターたちが愛しくてたまらなくなる、珠玉の番外編集!

帰る家は何処に

著:澤村 御影, イラスト:鈴木 次郎
¥693 (2024/06/26 13:43時点 | Amazon調べ)

大事なものを、この世界で見つけたい。凸凹コンビの民俗学ミステリ10弾!

青和大学の夏休み。
他の学生たちが就活関連で慌ただしそうにする中、
尚哉は遠山の事務所でバイトをすることになる。
そんな折、高槻のもとをフリーライターの飯沼が訪れた。
行方不明の男子高校生が遺体で発見された事件について、話があるという。
猟奇的なその事件は、高槻の過去の因縁につながりがありそうで……。
他、都市伝説「ひきこさん」と事故物件の物語に、掌編2編も収録。
高槻の過去に迫る民俗学ミステリ第10弾!

ドラマ『准教授・高槻彰良の推察』情報

全8話 2021年放送

あらすじ

過去の怪異体験から人が嘘をつくときの声がゆがんで聞こえるようになってしまった大学生・深町尚哉(神宮寺勇太)は孤独を抱え生きていた。そんな中、尚哉がなんとなく受講した「民俗学II」で出会ったのは、完全記憶能力を持ち、怪異現象にしか興味のない准教授・高槻彰良(伊野尾慧)だった。高槻の言葉には「嘘」がまったくなく、その声が心地よく耳に届いた尚哉。そんな高槻に、尚哉は引き付けられていく――。
ある日、平原まりか(志田未来)、真鍋和夫(温水洋一)が勤める小学校で「コックリさん」をめぐる怪異事件が起きる。「コックリさんに連れていかれる!」。たまたま出会った児童の言葉に驚く尚哉。その声は一切、ゆがまなかったのだ。 尚哉は、怪異現象にテンションが上がる高槻と、そんな高槻を保護者のように見守る高槻研究室の大学院生・生方瑠衣子(岡田結実)とともに、なぜか助手として一緒に謎を追うことになり――。

スタッフ・キャスト

高槻彰良:伊野尾慧(Hey!Say!JUMP)

深町尚哉:神宮寺勇太(King & Prince)
生方瑠衣子:岡田結実
難波要一:須賀健太
高槻清花:高橋ひとみ
佐々倉健司:吉沢悠
寺内一:小池徹平

 今すぐこのドラマを観る

TSUTAYA DISCASで見る

忙し過ぎて本を読む時間がなかなかとれないあなたに

読みたい本はあるけどなかなかまとまった時間が取れない・・・。

そんなあなたにおすすめなのが、「Audible」

「Audible」は、Amazonの提供する月額制のオーディオブックサービスです。

オーディオブックっていうのは、本をナレーターさんや声優さんたちが読んでくれる、音声コンテンツのことです。

最大のメリットは、スマホでいつでもどこでも聞けること!

本を持ち運ばなくていいし、開かなくていいので、場所も取りません。

通勤時間の電車やバスの中でも、
家事の最中でも、お皿を洗いながら、洗濯物を取りこみながら、
音楽を聴く要領で、本の朗読が聞けちゃいます♪

私は通勤時間と、ウォーキング中に聞いています(^^)

ただ、オーディオブックの難点は、一冊あたりの値段が高いこと。

大体3,000円~くらいで、高いと1冊4,000円なんて作品もあります。

じゃあそんなにいろんな本を聞けないじゃん・・・!
声が合わなかったらどうしたら・・・!?

安心してください、大丈夫です!

「Audible」は毎月1,500円で、12万冊以上が聴き放題なんです!

私も「どうも声が合わないな~;;」という場合は、
別の作品に切り替えるようにしています。

でも比較的落ち着いた声の方が多く、どの作品も聞きやすい印象なので、
一度無料体験でお試ししてみてください!

>>初回30日間無料のAudibleを試してみる<<

(30日以内に解約すれば料金は一切かかりません)

Kindle Unlimitedの人気ポイント
  • 20万冊以上が聴き放題!だから1~2作品聴けば元が取れる!
  • 30日間は無料期間!解約も簡単にできる!
  • 手軽に聴き始められるから「買って失敗した」がなくなる!

\ 今なら30日間無料! /
Audibleを無料体験

ちなみに、Audibleは突発的にキャンペーンを開催することがあります。

これらのキャンペーンが開催されていたら、Audibleを始めるチャンスです。

2024年6月現在開催中のキャンペーンは「2か月無料体験!」。
通常月額1,500円(税込)× 2か月 =3,000円おトクになります。

7月22日までの期間限定キャンペーンなので、お早めに・・・!
⇒「Audible」今なら2か月無料体験!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次