南杏子の小説『いのちの停車場』を読む順番とあらすじ、時系列を一覧にまとめました。
吉永小百合主演の映画『いのちの停車場情報もあわせてチェックしていきます。
最新刊:第3作『いのちの波止場』(2024年11月20日発売)
いのちの停車場の刊行順一覧

スポンサーリンク
いのちの停車場を読む順番
- いのちの停車場
- いのちの十字路
- いのちの波止場
スポンサーリンク
いのちの停車場を読む順番は、いのちの停車場→いのちの十字路→いのちの波止場。
刊行順=時系列順になっているので、刊行順に順番に読んでいくのがおすすめです。
\ 今なら1か月無料! /
Kindle Unlimitedの無料体験はこちら
いのちの停車場のあらすじ
いのちの停車場
東京の救急救命センターで働いていた、62歳の医師・白石咲和子は、あることの責任をとって退職し、故郷の金沢に戻り「まほろば診療所」で訪問診療の医師になる。これまで「命を助ける」現場で戦ってきた咲和子にとって、「命を送る」現場は戸惑う事ばかり。咲和子はスタッフたちに支えられ、老老介護、半身麻痺のIT社長、6歳の小児癌の少女……様々な現場を経験し、学んでいく。家庭では、老いた父親が骨折の手術で入院し、誤嚥性肺炎、脳梗塞を経て、脳卒中後疼痛という激しい痛みに襲われ、「これ以上生きていたくない」と言うようになる。「積極的安楽死」という父の望みを叶えるべきなのか。咲和子は医師として、娘として、悩む。7万部突破『サイレント・ブレス 看取りのカルテ』、連続ドラマ化『ディア・ペイシェント 絆のカルテ』著者最新作。
いのちの十字路
医師国家試験に合格した野呂は、金沢のまほろば診療所に戻ってきた。娘の手を借りず一人で人生を全うしたい老母。母の介護と仕事の両立に苦しむ一人息子。妻の認知症を受け入れられない夫。体が不自由な母の世話をする中二女子。……それぞれの家庭の事情に寄り添おうと奮闘する野呂は、実は、ヤングケアラーという辛い過去を封印していた。
スポンサーリンク
いのちの波止場
吉永小百合さん主演映画『いのちの停車場』シリーズ最終話。主人公は映画で広瀬すずさんが演じた看護師・麻世。
これで安心して死ねるよ。
ありがとう、ありがとう。余命わずかな人たちの役に立ちたい――“熱血看護師”麻世が「緩和ケア科」で学び、最後に受け取ったものは。
震災前の能登半島の美しい風景と共に、様々な旅立ちを綴る感動長編。患者さんの苦痛を取り、嫌だと思うだろうことをしない。
それが最後にできる最高の仕事。まほろば診療所の看護師・麻世は、能登半島の穴水にある病院の看護実習で「ターミナルケア」について学ぶ。激しい痛みがあるのに、どうしてもモルヒネを使いたくないという老婦人。認知症と癌を患い余命少ない父に無理やり胃ろうつけさせようする息子。そして麻世が研修の最後に涙と感謝と共に送るのは、恩師・仙川先生だった――。
スポンサーリンク
映画『いのちの停車場』情報

あらすじ
東京の救命救急センターで働いていた、医師・白石咲和子(吉永小百合)は、ある事件の責任をとって退職し実家の金沢に帰郷する。久々に再会した父(田中泯)と暮らし、触れあいながら「まほろば診療所」で在宅医として再出発をする。「まほろば」の院長仙川徹(西田敏行)はいつも陽気な人柄で患者たちから慕われており、訪問看護師の星野麻世(広瀬すず)は、亡くなった姉の子を育てながら、仙川の下で働いている。ふたりは、患者の生き方を尊重する治療を行っており、これまで「命を救う」現場で戦ってきた咲和子は考え方の違いに困惑する。そこへ東京から咲和子を追いかけてきた医大卒業生の野呂聖二(松坂桃李)も加わり「まほろば」のメンバーに。「まほろば」で自分の居場所を見つけた咲和子。その時、父が病に倒れ・・・。父はどうすることもできない痛みに苦しみ、あることを咲和子に頼もうとしていた—。
スタッフ・キャスト
白石咲和子:吉永小百合
野呂聖ニ:松坂桃李
星野麻世:広瀬すず
若林祐子:南野陽子
宮嶋一義:柳葉敏郎
寺田智恵子:小池栄子
江ノ原一誠:伊勢谷友介
柳瀬尚也:みなみらんぼう
並木徳三郎:泉谷しげる
宮嶋友里恵:森口瑤子
並木シズ:松金よね子
中川朋子:石田ゆり子
白石達郎:田中泯
仙川徹:西田敏行
白石咲和子(幼少期):鈴木咲
監督:成島出
予告編・プレビュー
今すぐこの映画を観る
スポンサーリンク