寺村輝夫の絵本『わかったさんシリーズ』を読む順番とあらすじを一覧にまとめました。
永井郁子の『わかったさんのあたらしいおかしシリーズ』もあわせてチェックしていきます。
最新刊:『わかったさんのスイートポテト』(2024年9月5日発売)
わかったさんシリーズの刊行順一覧

スポンサーリンク
わかったさんシリーズを読む順番
- わかったさんのクッキー
- わかったさんのシュークリーム
- わかったさんのドーナツ
- わかったさんのアップルパイ
- わかったさんのホットケーキ
- わかったさんのプリン
- わかったさんのアイスクリーム
- わかったさんのショートケーキ
- わかったさんのクレープ
- わかったさんのマドレーヌ
- わかったさんのスイートポテト
スポンサーリンク
わかったさんシリーズは1話完結型のストーリーなので、どこから読んでもOKです。
わかったさんの対象年齢は6~7歳以上。幼稚園の年長さんから小学校低学年まで楽しめます。
挿絵がとてもかわいいので、好きな表紙のものから読んでみてください。
11作目の『わかったさんのスイートポテト』からは、作者の寺村輝夫さん(2006年没)の世界観を受け継いで、挿絵担当だった永井郁子さんが、物語と絵を描く新シリーズです。
その他に、誕生から30周年を記念して発売されたレシピブックが3冊あります。
親子で楽しめるのでぜひ作ってみてください。
\ 今なら1か月無料! /
Kindle Unlimitedの無料体験はこちら
こまったさんとわかったさんの関係や違いは?
こまったさんシリーズとわかったさんシリーズ、とてもよく似ていますよね。
「こまった、こまった」が口癖のこまったさんと、「わかった、わかった」が口癖のわかったさん。
実は作者が同じ、寺村輝夫さんです。
絵も似ているように感じますが、こまったさんは岡本颯子さん、わかったさんは永井郁子の挿絵で、作家さんが異なります。
こまったさんは1982年から、わかったさんは1987年から刊行されており、こまったさんの方が少し古いシリーズになります。
ちなみに、わかったさんシリーズはこまったさんシリーズの続編として始まりましたが、
特に二つの作品のつながりはなく、わかったさんの本にこまったさんが出てくることはありません。
でも同じ寺村輝夫さんの世界観が描かれており、とても似ています。
違いとしては、こまったさんはお料理シリーズ、わかったさんはお菓子シリーズという違いがあります。
私はお菓子の方がかわいくて好きで、わかったさんシリーズから読み始めました(^^)
どちらのシリーズから読み始めても楽しめるので、ぜひお子さんの好みで、好きな表紙の本から読んでみてください!
スポンサーリンク
わかったさんシリーズのあらすじ
わかったさんのクッキー

クリーニング屋のわかったさんは、洗たく物に入っていたかぎを返しに行ったマンションで、クッキー作りのかぎをマスターします。
わかったさんのシュークリーム

わかったさんは、森の中の家で、力持ちのゾウといっしょにシュークリームを作ります。かざりは、あまくて雪のようなアイシング。
スポンサーリンク
わかったさんのドーナツ

レモンドーナツ・シンフォニーに招待されたわかったさん。ダックスフントのポレといっしょに、迷路を通って会場へとむかいます。
わかったさんのアップルパイ

たすけてもらったウサギに、アップルパイをやくように頼まれたわかったさん。クマのおばさんに教えてもらって作るのですが……。
スポンサーリンク
わかったさんのホットケーキ

わかったさんのやいていたホットケーキが、突然消えてしまいました。お客さんがおこりだし、わかったさんは逃げだしますが……。
わかったさんのプリン

子どものギャングのババロワにゆうかいされたわかったさん。深い森の中にある家で、プリンの作り方を教わってこいと言われます。
スポンサーリンク
わかったさんのアイスクリーム

アイスクリームの材料をさがしに、サトウさんとモーターボートで出発したわかったさん。最初についたのは、ミツバチたちの島でした。
わかったさんのショートケーキ

クリスマス・イブの日、わかったさんは、古いお城で、白ひげのおじいさんを手つだって、ショートケーキを作ることになりました。
スポンサーリンク
わかったさんのクレープ

おとぎ話の国にやってきたわかったさん。森の中の家で、7人の小人のおじいさんたちとクレープを作ることになったのですが……。
わかったさんのマドレーヌ

女海賊にお菓子作りを教えることになったわかったさん。自分にもできるかんたんなお菓子を教えないと命をもらう、と言うのです。
スポンサーリンク
わかったさんのスイートポテト

1987年の1巻発売後からたくさんの読者に読みつがれているロングセラーのわかったさん。作家・寺村輝夫の発想を絵として形にしてきた永井郁子が、世界観ごと受けついで物語と絵を描き、新たに「わかったさんのあたらしいおかしシリーズ」として刊行をスタートします! クリーニングの配達中にサツマイモほりを手伝ったわかったさん、気がつけばスイートポテトを食べたいというヤーぼっちゃんのために、あっちこっちへ走りまわることに…!?
スポンサーリンク
わかったさんのレシピ絵本
わかったさんの こんがりおやつ

大人気シリーズ童話「わかったさんのおかしシリーズ」の誕生から30周年を記念して、わかったさんのイラストやおなじみのおかし作りに加え、新しいレシピもたくさん入った、すてきな絵本ができました。親子世代で楽しく読めておいしく作れる、かわいいイラストブックです! 「こんがり」の巻では「チュロス」や「アップルクランブル」、めずらしいおかし「バーチディダーマ」などの作り方を描き下ろしのカラーイラストで紹介します。
わかったさんの ひんやりスイーツ

大人気シリーズ童話「わかったさんのおかしシリーズ」の誕生から30周年を記念して、わかったさんのイラストやおなじみのおかし作りに加え、新しいレシピもたくさん入った、すてきな絵本ができました。親子世代で楽しく読めておいしく作れる、かわいいイラストブックです! 「ひんやり」の巻では「クロカンブッシュ」や「カッサータ」のほか「ポネ」や「キンジン」などの作り方を描き下ろしのカラーイラストで紹介します。
スポンサーリンク
わかったさんの ふんわりケーキ

大人気シリーズ童話「わかったさんのおかしシリーズ」の誕生から30周年を記念して、わかったさんのイラストやおなじみのおかし作りに加え、新しいレシピもたくさん入った、すてきな絵本ができました。親子世代で楽しく読めておいしく作れる、かわいいイラストブックです! 「ふんわり」の巻では「まっちゃどらやき」や「さくらもち」の和のおかしのほか「ウィークエンドシトロン」などの作り方を描き下ろしのカラーイラストで紹介します。
スポンサーリンク